本願寺ほんがんじ 京都散策アルバム 京都
西本願寺 浄土真宗本願寺派の本山 龍谷山 「お西さん」
東本願寺 真宗大谷派の本山
1602年本願寺が東西に分かれた どちらもでかい!
KYOTO
親鸞聖人750回大遠忌法要 浄土真宗の御開山親鸞聖人(1172〜1262)
西本願寺(浄土真宗本願寺派)
西本願寺
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
西本願寺 ・ |
西本願寺
国宝 飛雲閣 金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ
聞法会館(もんぼうかいかん) 西本願寺の宿泊施設
大谷本廟間 京都市東山区五条橋東6丁目514 (通称 五条坂・東山五条)
新選組屯所移転
慶応元年(1865年)3月10日に新選組第2の屯所として西本願寺に移転した。
壬生の屯所が手狭になり、土方歳三の案で西本願寺北東の北集会所と太鼓楼に移転した。
境内で大砲や鉄砲の訓練もしていた。
幕府と敵対する長州藩と西本願寺とは深い縁があり、それもねらっての移転か。
新選組ゆかりの地 京都壬生
東本願寺
東本願寺 真宗大谷派の本山
何だ、これはと思いきや、すっぽり工事中でした。
親鸞聖人750回大遠忌法要は盛大でしょう。
雑行を棄てて本願に帰す 親鸞聖人
東本願寺
東本願寺 ・・ |
グアム島 海外旅行記 | ハワイ観光アルバム | 哀愁のSAIPANサイパン旅行 |
Copyright (c) 京都散策アルバム All Rights
Reserved